
どうも、ノスケです。
「彼氏と同棲することが不安」という女子のお悩みが増えています。

うわーーん!ノズゲざーーーん!
彼氏と同棲するのメチャクチャ不安ですー!

うわっ!さっそく来た!
彼氏と同棲できるなんて幸せなことじゃないかぁ?

そうなんですけど、上手くできるか不安なんですー!
料理もカップ麵しか作ったことないし。

・・・そ、それはヤバいな。
じゃぁ、不安解消法について一緒に考えて行こう。
彼氏と同棲することが不安になる人は多いです。
特に、初めて誰かと共同生活をする人にとって、いきなり大好きな人と一緒に住むとなるといろいろと考えてしまうでしょう。
そんなあなたのために今回は、彼氏と同棲することが不安な人に【オススメ】不安解消法5選について紹介します。
この記事を読むことで・・・
①彼氏と同棲することに不安を感じる理由が分かる
②彼氏と同棲するための不安解消法が分かる
彼氏と同棲することに不安を感じる理由
あなたのように彼氏との同棲に不安を感じながらも、その不安を乗り越えてラブラブ同棲生活をスタートしている人はたくさんいます。
それでは、あなたが不安になる理由について見ていきましょう。
理由①初体験
彼氏との同棲が初体験の人は不安になる人も多いでしょう。
でも
「あなたが今まで経験した初体験って全部すでに経験済みじゃないですか?」
実は、どんなに初体験前に不安に思っていたことでも、あなたは不安を乗り越えてきています。
例えば、こんな初体験
・はじめてのおつかい
・自転車の補助輪を外して乗る
・入学式やクラス替え
・受験
・彼との初体験
どんな初体験も実際に体験するまでは緊張したり、不安に思っていたりしたでしょう。
それでも、全て乗り越えてきています。
あなたが彼氏との同棲生活に不安を感じているのは、初体験が理由なのかもしれません。
大丈夫ですよ。その不安を乗り越えれば楽しい同棲生活が待っています。
自転車の補助輪を外した時に遠くまで出かけられたのと同じように、あなたと彼氏との未来への道が遠くまで開けてくるはずですよ。
理由②はだかの自分
彼氏と同棲すると、「はだかの自分」を見られます。
「はだかの自分」とは
・すっ裸の状態
・おなら
・いびき
・すっぴん
特に、彼氏と会う時には完璧な自分を演じていた人にとって同棲生活はピンチに感じてしまうかもしれません。
しかし、一度さらけ出してみると後はラクに感じるはずです。
また、彼氏にとっても普段見ることができない彼女の意外な一面を知ることは同棲生活の醍醐味とも言えます。
あなた自身が恥ずかしいと思っている姿は、彼氏にとって愛おしく思えるポイントでもあります。
彼女のいびきやよだれを垂らして寝ている無防備な姿は「俺といて安心してるんだなぁ」と思うはず。
「はだかの自分」を見せることは、ピンチというよりも、むしろチャンスと言えます。
はだかの付き合いという言葉もありますが、同棲して彼氏との距離が縮まるのは間違いないですよ。
理由③上手くできるか心配
彼氏との同棲生活を上手くできるか心配している女性はかなりいます。
特に、自分にできないことを心配するケースが多いです。
・料理
・洗濯
・掃除、かたづけなど
家事全般をあまりしたことがない人は不安に感じることがあるかもしれません。
実際に彼氏との同棲生活では欠かせないルーティンワークとして行う必要があります。
僕は今まで同棲生活を5回してきましたが、家事経験のない彼女もだいたい3か月くらいすれば、上手になってました。
ルーティンワークと言われるものは慣れてくれば自然と行えるようになるので、心配する必要はないですよ。
彼氏と同棲するための不安解消法
彼氏と同棲することに不安を感じている人にとって、重要な5つの不安解消法について説明します。
①とにかくやってみよう
「なんだそれっ?全然不安解消法になってないじゃないかよ!?」と思われるかもしれません。
しかし、はじめて同棲する方や経験のある人でこれから彼氏と同棲することに不安を感じている人全てに共通して大切なことです。
「とにかくやってみよう」
実際に、同棲を始めてみることで自分が不安に感じていたことが多くの場合、解消されていきます。
家事全般が不安に感じていた人も慣れてくれば出来るようになって自信がつきます。
他にも、彼氏との生活も慣れてくれば、その生活自体が当たり前のものになります。
しかし、同棲する前から不安で動かないでいると、いつまでたってもあなたの不安を解消することはできません。
不安を感じながらも、彼氏との楽しい同棲生活をイメージして行動することが、1番の不安解消法になります
②ダメならやめればいい
もしも、彼氏との同棲生活が上手くいかなかった場合はとても簡単です。
「ダメならやめればいい」
実際に、僕自身は過去に5回ほど同棲を解消してきましたが、別にそんなに苦労しませんでした。
同棲相手と話し合い → 出ていく日にちを決める → 引っ越す
詳しくはこちらの記事も参考にしてください。

「彼氏と同棲が上手くいかなかったらどうしよう?」と悩んでいる人は多いです。
でも、別に難しく考える必要はありません。
彼氏との同棲生活が上手くいかなかった時は出ていけばイイだけ
仮に、将来的に彼氏と別れるという決断をして同棲解消するのであれば、それだけ深い付き合いができたということです。
同棲せずに今のまま付き合っていっても、深い付き合いはできないはずです。
こちらの記事も参考にしてください。

③プチ同棲
彼氏との同棲生活が不安に感じているのであれば、ウィークリーマンションを借りて「プチ同棲」をしてみてください。
家具備え付けのウィークリーマンションを借りれば、着替えなどの最低限の持ち物で済みます。
特に、両方とも実家暮らしの場合は、一度「プチ同棲」をすることをオススメします。
1週間~1ヶ月程度、お試しで一緒に住んでみることで、同棲に対する不安が解消されるはずです。
1週間だと部活やサークルの夏休み合宿みたいな感覚で楽しめます
まずは一緒に彼氏と暮らしてみて、「もっと一緒にいたいなぁ」という感覚を味わってください。
その次に本格的に同棲をスタートするのもアリかもしれません。
プチ同棲は不安解消法だけでなく、同棲の楽しさを手軽に学べます
④家事を練習してみる
実家暮らしで一人暮らしをしたことがない人は、家事を練習してみましょう。
家事がひと通り出来るようになると、彼氏との同棲生活に自信がつきます。
具体的には次の3つを練習しましょう。
・料理
・洗濯
・掃除
これだけできれば、完璧です。
料理は定番メニューを作ってみましょう。
・カレー
・ハンバーグ
・肉じゃが
など、彼氏の好きな食べ物を聞いておいて練習するといいかもしれません。
洗濯は次のように練習しましょう。
洗濯→干す→取り込む→たたむ
これも洗濯機が基本的に勝手にするのでめっちゃ簡単です。
掃除は次の練習をしましょう。
部屋の片づけ→掃除機→窓ふき
普段からしている人もいるかもしれませんね。
こうしてみると、家事って簡単に思えますよね。
実家暮らしの場合は、やったことないだけで不安になっている場合がほとんどです。
家事を練習することで、同棲生活に自信がつきます
⑤同棲経験者に相談する
こういった同棲に関するブログ記事を読んでみるのもイイですが、実際に同棲したことがある人に相談してみるといいかもしれません。
特に、あなたと同年代の女性経験者に聞くことをオススメします。
あなたが不安に思っていることや疑問点など深掘りして聞いていくと不安が解消されるはず。
そして、そういう良い相談相手を見つけておくと、同棲した後もお互いに助け合うことができます。
同棲すると彼氏と2人で頑張っていくイメージがありますが、実際にはいろんな人たちに助けられながら生活していきます。
信頼できる協力者がいることで、同棲生活を楽しく安心して過ごすことができます。
同棲経験者に相談することで、あなたの不安は解消されます
まとめ
同棲生活に不安を感じるといろんな事を意識して、前に進めなくなります。
しかし、実際に同棲してみると楽しい経験もたくさんできます。
まずは、今回紹介したことを試してみて少しずつ不安を取り除いて楽しい同棲生活をしていきましょう。